本日はさとう式リンパケアの講座の中でも、誰でも参加しやすいワークショップ型のインソール基本講座を開講させてもらいました!
すべての人に寿命全う可能な身体作りを!
直 整体院 京都 四条烏丸 院長の鶴山直(タダシ)です。
今日のブログにご訪問頂きましてありがとうございます。(^^)/
皆さんは下のようなお悩みを持っていませんか?
- 姿勢が悪くて気にしている方
- 腰が痛くてなかなか治らない方
- 脚や太ももの外側、お尻が痛い方
- O脚、X脚、XO脚などでお悩みの方
- 脚を強くしたい方
- 身体のバランスが悪いと感じている方
- 沢山歩けるようになりたい方
- 軽やかにジョギングしたい方
- 家族に↑のようなお悩みのある方
- お客さまに↑のようなお悩みをお持ちの方
身体のお悩みベスト5に必ずランクインしてくる「姿勢」ですが、巷の接骨院や整体で「姿勢矯正」を謳っているところに行って、姿勢が直ったという人はなかなかお目にかかれませんね。
そもそも、姿勢は誰かに直してもらう種類のものでは無いということです!
それならどうするか??
例えば、身体が構造物だと考えるなら足は土台ですよね。そしてその土台の足から脚が伸びて、胴体を支えています。この時、土台の足と脚を繋いでいる筋肉のバランスが取れていないとシッカリ身体を支えることはできません。
さとう式の考え方のインソールは足と脚を連携させて立つことができるんです。なので、インソールの上に立つだけで姿勢が良く、しかも身体に変な力を入れずとも綺麗に立つことができるようになるんですよ。
小難しいことを書いちゃいましたが、そんな効果バツグンのインソールだけではなく、素足に施すテーピングまで教えちゃうのがこの講座なのです。

自分はもちろん自分の大切なご家族の為にインソールを作ったり、テーピングを施してあげることが出来れば安心ですよね。
また、お仕事に生かしたい方もお客さまにデモンストレーションをしてあげれば喜んで頂けると思います。
さとう式のインソールの効果は人間の機能を高めてくれて、無くなっても身体がそのような動きが出来るようにサポートしていきますので、どんどんより良くなってもらえます!
前置きが長くなっちゃいましたが、今回は4名+お子様1名でご参加頂きました!

「ごきげん人生デザイン塾」主宰のMICAさんとメンバーの皆さんで、右端から今回の講座のリクエストをしてくださった森口ゆきのさん、岡原尚子さん、MICAさん、S.Hさんです。
ご覧のように皆さんが手にしているのは講座終了後にお渡しするさとう式公認のディプロマ(認定書)なのです。(講座終了後の記念撮影より)
ここで講座の詳細をどうぞ!
インソール基本講座
- 所要時間 120分
- テキスト、インソールパッチ3足分付き
- 講座内容 座学(さとう式理論)、ワークショップ(自分用インソール作成、テーピング指導、内緒の裏技アイテムなども教えます。)
- ディプロマ(認定書)付き
- FACEBOOK非公開グループ「インソール基本」にご招待(ご希望の方のみ)
受講後にできること
- インソールを作成して販売してもらっても良いです。
- テーピングを有料で誰にしてあげてもかまいません。
※さとう式の講師資格のインストラクターかシューマイスター資格を取得されれば講座ができるようになります。

上の画像は最初の座学を終えて黙々とインソールの作成をされているところです。※インソールの秘密は公開できませんのゴメンナサイ!
このあと究極のビフォーアフター写真撮影をしましたよ!
まずは素足(左)からインソール(右)。
そして、インソール作成、B&A撮影のあとに素足にテーピングを巻いてもらいました。巻くというより貼るという感じなんですけどね。なんせテーピングの貼り方にもコツがありますのでしっかりお伝えしていきます。
では素足(左)とテーピング(右)のB&A写真に行きましょう!
流石にテーピングは素足に直接施しますので変わりますねー!
ではインソール(左)とテーピング(右)の違いも見てみましょう!
個人差はありますが、テーピングのほうが身体の力が抜けて軽く立っているように見えますね。
では、今回は特別に無(左)⇨インソール(中)⇨テーピング(右)の順に並べたものを見てもらいましょう!
おー!こうやって見ると全然違うんですね。無いよりあったほうが断然良いですし、やはり素足にするテーピングが最強かと(^o^)
インソールとテーピングはシーンによって使い分けるのが良いでしょうね!
今回写真を取れておりませんでして・・・。インソール、テーピングを施せば、いずれもしたの動画のようなデモンストレーションができますよ(^^)
↓ご参加された皆さんのご感想です。

子どもの土踏まずを育てる為に、インソールの 土踏まず部分を盛り上げた物をずっと使っていたので、 全く反対の理論にびっくり!!しました。
実際に身体の状態が変わり、立ちやすく、背筋が ピンと伸び、直先をを支えられたことで、納得です。 テーピングのやり方も教えて頂けたので、家族にインソ ールを作ったり、テーピングをしてあげられるのも嬉しい です、充実の講座をありがとうございました! MICA さま

まず靴をしはく事で重心が外に行っている、という事に驚き! 昔の女人が300kgもの米だれらをかついでいたというのに驚き!そして、思った以上に簡単に自分だけのインソールが作れるという事。 テーピングも慣れたら簡単にできそうな事が嬉しい! 帰ったら早速家族のインソールも作ろうと思いました。 先生の話はいつも楽しくて、時間もあっという間えした。いつもためになるお話ありがとうございます!
Naoko(岡原尚子)さま

テーピングでわらじの完成!
スッと立ちやすく、上半身もラク。
丁寧に教えて下さったので、自分でもできそうです。楽しい雰囲気の中、学べよかったです。ありがとうございました。
森口ゆきの さま

インソール作りとってもカンタンでした。 テーピングも練習したらすぐできそうでした。
家族の分も作ってあげようと笑う。 テーピングもいやがらなければ子どもにしようかと。
S.H さま
ディプロマ(認定書)は講座終了後に授与させて頂いております!
※申し込みが締め切り日直前になりますと、後日発送という形になりますのでご了承下さい。
さてこんなふうに今回の講座を紹介してきましたが、いかがでしたか?
今回も楽しく学んで作れる達成感のある講座ですので、受講したいという方はリクエストお待ちしております\(^o^)/
オンライン受講を可能ですので、遠方の方もお気軽にご相談下さい。

今日も最後までありがとうございました!
TADASHI SEITAIIN KYOTO SHIJYOUKARASUMA
“Isometric care”&“SATO's Lymphcare”&“JIKUPITA care”
☆新型コロナウィルスには最善の予防対策を施しています!☆
★出張施術ご希望の方は一度ご相談下さい。
LINE公式アカウントへご登録、ショップカード取得して身体のお悩みをチャットでお知らせくださると、セルフケア動画のURLを無料でプレゼント中です!
インスタグラムでセルフ整体の動画もアップしております!「フォロー」して下されば「タグ付け」させて頂きます(^_-)-☆
コメントをお書きください